Q12:積上棒グラフ作成時、項目名の頭に1〜20(例えば、1枚目、2枚目、3枚目..など)と入力し、実行をすると現在、左から 10〜19、1、20、2〜9という順番で項目が表示されてしまいます。
Q12-1:
積上棒グラフ作成時、項目名の頭に1〜20(例えば、1枚目、2枚目、3枚目..など)と入力し、実行をすると現在、左から 10〜19、1、20、2〜9という順番で項目が表示されてしまいます。これを正しく1〜20、というような表示にさせるにはどうしたらよろしいかを教えてください。
A12-1:
特に「グラフ作成」複合コンポーネントをお使いの時に、「項目名」文字列がソートされてしまうかと思います。
これは複合コンポーネントの中で[分類テーブル作成]コンポーネントを使用し、同じ項目名データはきちんと分類できるようにソート処理が行われているためです。
[テーブル]上で右クリック>列>ソートとしてみると分かりますが、どうしても文字列は辞書順にソートされるため、お問い合わせいただいたような現象になってしまいます。
一旦数値を基準としてソートする処理を複合コンポーネントの中に纏めましたので、関連ファイル「棒グラフ(ソートあり).mzax」をご覧下さい。必要に応じて、複合コンポーネントのみ別途保存し、お試し頂ければと存じます。
また、ソート処理の部分のみの考え方が分かるよう、関連ファイル「テーブル行ソート2.mzax」を掲載致しますので、ご参考になれば幸いです。
関連ファイル:棒グラフ(ソートあり).mzax、テーブル行ソート2.mzax (※このファイルは、ZIP形式に圧縮してあります。)