Q4:「接続」のあと「データーベース新規作成」を指示すると「エラー」表示が出ます。
	
	
	Q4-1:	
	MZPlatform工程管理システム簡易版の導入について
	標題のソフトをインストールして次に MYSQL4.1.xとJDBCのデーターベースソフトをインターネットから入手後、インストールして起動しました。MZのアプリケーションビルダーを起動して、導入説明書に添ってロード後に実行(設定可)のあと「データーベース管理」でパスワード ”fuji”を入力後「接続」のあと「データーベース新規作成」を指示すると「エラー」表示がでます(関連ファイル「エラー状況.bmp」)。ご教示お願いしたいことは下記です。
	
	@:このエラー表示は何処に問題があるのでしょうか?
	A:error3  ,  error193, とは どういった意味でしょうか?
	B:error コード表は 何処を見れば良いのでしょうか?
	C:私の操作上の問題は何処にあるのでしょうか?
	
	関連ファイル:エラー状況.bmp
	
	 
	
		
	A4-1:	
	「エラー状況.bmp」図の「ローカルMySQL管理」の画面では「MySQL起動」のボタン横のMySQLデータベースへのパスを変えて頂いていますが、これが違っているためエラーが起こっていると考えられます。
	
	 MySQL Server 4.1フォルダーの中にある「mysql.exe」を探して設定してください。
	例えば「C:\Program Files\MySQL\MySQL Server 4.1\bin\mysql.exe」となります。
	
	 実は「データベース新規作成」の際には接続とは別に、直接「mysql.exe」を起動してコマンドを実行するような動作を行っているので、接続はきちんとできても、データベース新規作成ではエラーになるということも起こり得ます。
	
	 Error 3は 指定されたパスが見つからない
	 Error 193は 有効なファイルではない
	といった意味になります。
	MZPlatformから発生したものではなく、Windowsのエラーコードを受け取り、それがJavaのエラーメッセージとして表示されています。
	大変申し訳ございませんが、エラーコードを纏めた資料は現在ございません。