Q1:稼働時間と非稼働時間について
Q1-1:
工程管理システム簡易版についてですが、稼働時間と非稼働時間についてです。稼働時間を決め、非稼動日時を設定しますよね?工程の作業時間と開始予定日を入力すると終了予定時間が自動的に表示されますが、これは非稼動日時や非稼働時間を含んで…の終了予定のようです。実際には24時間体制をとっていない工場では都合が悪いですし、非稼働日や時間の設定はどこに反映されるのでしょうか?
また、作業時間が分単位というのは数値として扱いづらいところがあるのですが、時間単位や日単位にすること、現在は保存できないタスク名を、保存するように変更することは可能なのでしょうか?これは簡易版とのことですから、いろいろ制限があるのかもしれませんが、それらもこれから勉強していけば機能をプラスしていくことができるのでしょうか。
A1-1:
お問合せの件ですが、まず本工程管理システム簡易版はあくまで基本機能を収めた「簡易版」でありますことをご了承ください。様々な機能拡張に関しましては、ご利用者の方に作成していただかなければなりません。
(1) 本簡易版では非稼働時間の設定はガントチャート上のバックの色のみに反映され、稼働時間の計算には反映されません。そのような計算につきましては、ご利用者の方に作成していただかなければなりません。
(2) 作業時間を時間単位ではなく日単位にする件に関しましては、計算を行うメソッドを時間単位のメソッドから日単位のメソッドに変更することにより対応可能です。
具体的には、複合コンポーネントである作業表[ID:6]内のコンポーネント
イベント生成[ID:6-28]およびNull判定[ID:6-36]
に接続されたカレンダー[ID:6-29]のメソッドをそれぞれ次のように変更します。
「設定されている日時に分を加算」 を 「設定されている日時に時間数を加算」
「設定されている日時から分を減算」 を 「設定されている日時から時間数を減算」
(3)タスク名の保存につきましては、データベースのテーブルのフィールドの追加とアプリケーションの若干の変更により対応可能と思います。
Q1-2:
タスク名は、ガントチャートに貼り付け可能なテキストボックスや吹き出しでもいいのですが、ガントチャートに書き込みやコメントがつけられるなら…と思ったものですから。とりあえずは非稼働時間の反映が第一課題というところでしょうか。
A1-2:
ガントチャートのタスク名につきましては、テーブルデータとして取得及び設定が可能ですので、保存方法を検討していただく必要はございますが、保存するように拡張は可能です。
Q1-3:
作業時間の単位変更ですが、メールで教えていただいた通りに設定してみましたところ、初めは時間数がガントチャートに反映されるのですが、ガントチャートをさわって作業時間を移動させるとグラフがおかしくなってしまいます。どうも分単位に戻ってしまうようで、帯が短くなってしまうのです。私としては日単位にしたいのですが、できるでしょうか?
A1-3:
ガントチャートの操作結果を日単位として反映させるには、計算を行うメソッドを分単位から日単位に変更することで対応できます。
複合コンポーネントの全体計画表[ID:10]内のコンポーネント
イベント伝播制御[ID:10-22]に接続されているカレンダー[ID:10-21]のメソッド
「設定されている日時に分を加算」を「設定されている日時に日数を加算」、
イベント伝播制御[ID:10-23]に接続されているカレンダー[ID:10-21]のメソッド
「設定されている日時から分を減算」を「設定されている日時から日数を減算」
にそれぞれ変更すれば日単位で動作いたします。
Q1-4:
実行(設定可)ボタンを押したところ、エラー表示が出てしまいました。先週末にはちゃんと実行できていました。今週はまだ何も触っていないのですが・・・。
エラー表示は
Disconnected from
jdbc:mysql://localhost/production?useUnicode=true&characterEncoding=SJIS
Connected to jdbc:mysql://localhost/production
useUnicode=true&characterEncoding=SJIS
Driver MySQL-AB JDBC Driver
Viesion mysql-connecter-java-3.1.12($Date:2005-11-17 15:53:48+0100(Thu.17 Nov 2005)$,$Revision$)
Cannot convert value '0000-00-00 00:00:00 from column 6 to TIMESTAMP
okをクリックすると ローカルMySQL管理の表が出てきて、それを閉じると
メソッド起動に失敗しました[サーバDBコピー()][サブルーチン]
(PFMethod Field Exception:起動したメソッドから例外が発生しました)
というメッセージが現われます。
MySQLとの接続はできているようなのですが…、何が原因なのでしょうか?
A1-4:
ご質問のエラーは、MySQLに登録されているデータに不正が生じているために発生したものだと考えられます。このエラーを修正する方法ですが、以下の2つの方法が考えられます。
(1) データベースの初期化
工程管理システム導入マニュアル「2.3. 工程管理システム簡易版用データベースの初期設定」以降の記述に従い、データベースの初期設定をやり直す。その際、それまでに登録されているデータはすべて削除されます。
(2) 不正データの削除
MySQL Command Line Clientを起動し、コマンドプロンプトから以下のように入力します。
mysql> use production;
Database changed
mysql> delete from project where delivery='0000-00-00 00:00:00';
Query OK, 1 row affected (0.03 sec)
これらのコマンドを実行した後、あらためて工程管理システム簡易版を起動してみてください。
この種のデータ不正は、工程管理システム簡易版において、「工程表」の「納期」欄が空白のときに[作成]ボタンをクリックした場合に発生することが確認されています。