Q6:「工程管理システム簡易版」サンプルデータでは作業項目の表示順が「受注番号」順になっていると思います。これを受注番号内の最初の工程の開始予定日時順に並び変えできないでしょうか?
Q6-1:
現在「工程管理システム簡易版」をベースにさせて頂き、ガントチャートを使用した工程管理のプログラムを開発しておりますが、次の点、教えていただけないでしょうか。サンプルデータでは作業項目の表示順が「受注番号」順になっていると思います。これを受注番号内の最初の工程の開始予定日時順に並び変えできないでしょうか。
※サンプル画像(Mz_GChart1.bmp)の赤丸内の予定日時順に表示したいのですが。
A6-1:
ガントチャートの項目データの並び方を各項目の最初の日時に基づいたものとする手順は、以下のようになるかと存じます。
(1) ガントチャートテーブルデータを取得する。
(2) (1)で取得したテーブルデータから、各行の最小の日時データを取得する。
(3) (2)で取得した各行の最小日時データの前後関係に基づいて、ガントチャートテーブルデータの行の並び順を変更する。
(4) (3)で並び順を変更したテーブルデータをガントチャートに設定する。
上述の処理を、ラベル付きリスト格納変数を用いて作成したサンプルを関連ファイルに掲載致しましたので、どうぞご覧下さい。[開始日時順で並び替え]ボタンをクリックすると並び替えが行われます。
ラベル付きリストは、各要素のデータに文字列のラベルを設定することのできるリストで、添付サンプルでは以下のような構造になっています。
要素のデータ: ガントチャートテーブルの行データリスト
要素のラベル: 行データリストのうちの最小の日付の文字列表現
このラベル付きリストの要素を「sortByName()」メソッドによってラベルに基づいて並び替え、その並び替えたデータをガントチャートテーブルに設定しています。
関連ファイル:ガントチャート並べ替え.mzax (※このファイルは、ZIP形式に圧縮してあります。)
備考:「グラフ」の「Q&A17」にも掲載。