お問い合わせありがとうございます。
まず、➀と➁のテーブルセルについて別々の列のセルとして回答いたします。
➀列型が文字列型の場合、[テーブル]上で右クリック>列>表示属性(文字列)>パターン文字列…で設定できる属性があるのですが、この場合[マスク入力フィールド]のように「###」が3桁の数字を表すといったことではなく、その文字そのもの(###)を入力しないとセルが赤枠になり、受け付けられません。
列型を日付型に設定し、[テーブル]上で右クリック>列>表示属性(日付)>表示属性>その他…を選び、入力窓に例えば「HH:mm」と入力すると「時間:分」の形式で入力したときのみ受付られるようになります。
H:24時間制での時間、h:12時間制での時間、m:分を表します。桁を2桁で揃えたい時は「HH」のように2桁で入力します。
➁列型が文字列型の場合、[テーブル]上で右クリック>列>表示属性(文字列)>セル複数行表示>[する]を選択します。Microsoft EXCELでのセル内での改行と同じように、[Alt] を押しながら[Enter]を押すと改行可能です。
さらに、行の折り返し>[する]を選択すると折り返し表示もできます。
改行については、文字列型のセルでしか設定できないため、もし➀と➁を1つのセルで同時に実現したいとなると、簡単に列型と列属性の変更だけでは対応できません。何か処理を挟む必要が出てくると思います。
以上ご検討頂き、ご不明な点がございましたらどうぞ再度ご連絡ください。
よろしくお願い申し上げます。