MZ Platformとは › 掲示板 › MZプラットフォームユーザー会掲示板 › テーブル列の型設定について
タグ: テーブル
-
投稿者投稿
-
2022年12月20日 10:56 AM #6866eisuke参加者
お世話になります。
テーブルに表示しているリストの列を文字列から数値に変更する方法がわかりません。
画面編集にて、テーブルを選択しコンポーネント内容設定から変更できるかと思いましたが、
列の削除、追加のみしかありません。一度テーブルを削除して、各列の型を数値に変更し、
追加すると型が違うと読み込みでエラーになります。テーブルの型を編集する場所などがありますか?
解決方法をご教示願います。
宜しくお願い致します。
2022年12月20日 5:30 PM #6873eisuke参加者お世話になります。
テーブルの型の変更の件解決出来ました。
しかし、メールにて回答いただきました、CSV読み込み時事前に
テーブルの型を文字列から整数に変更し、テーブルデータを設定するから
行を追加するに変更し、CSVを読み込みましたが、型が異なる値が含
まれるとなりエラーになります。処理したい内容は以下の通りです。
CSV入力→テーブルデータを設定設定する(このとき、すべて文字列で読み込まれる)
上記を回避するため、
事前に整数にしたい列を整数に変更→CSV入力→行を追加するこの内容で実行したところエラーが出ました。
解決方法がありましたらご教示お願い致します。
2022年12月20日 5:42 PM #6874MZPlatformユーザー会キーマスターお問い合わせありがとうございます。
画面構成部品の[テーブル]の列型の変更は、画面編集の「コンポーネント内容設定」からだと、可能な設定が限られてしまいますので、「実行(設定可)」ボタンで実行し、[テーブル]上で右クリックして出てくるポップアップメニューから設定します。
テーブルの列行がないところで右クリックすると、メニュー内容が変わってしまいますので、列ヘッダーまたは行の上で右クリックします。列型が違ってエラーになってしまう件ですが、表示用[テーブル]数値型列に文字列型のデータを設定、または文字列型の列に数値型のデータを設定してもエラー発生は少ないかと思います。
リストの設定ということですので、列に選択項目リストを設定する場合は、エラーが発生する場合がありましたので、各列型は合わせた方が良いと思います。
ただし、データ型が違って追加できないというエラーではありませんでしたので、まずは上記「実行(設定可)」でのポップアップメニューの列型変更をお試しいただき、解決できない場合には、表示用[テーブル]にどのようなデータをどのように設定するのか、もう少し詳しくお知らせいただけないでしょうか。大変お手数をお掛けいたしますが、どうぞよろしくお願い申し上げます。
2022年12月20日 6:11 PM #6875MZPlatformユーザー会キーマスター返信が前後してしまい、大変失礼いたしました。
ご連絡ありがとうございます。
一点確認させていただきたいのですが、読み込むデータの数値型とする列には数字以外の文字は含まれていないでしょうか。例えば、単位表記等です。
また、属性設定で「HeaderEnabled」の項が「false」になっていると一行目から行データとして設定されるので、一行目に列名データがある場合、エラーが発生する可能性があります。
大変お手数ですが、ご確認をお願いいたします。また、[テーブル]もメソッドで列型の変更ができますので、行追加は止めて、メソッド「テーブルデータを設定する(PFObjectTable)」でテーブルデータを設定し、後から列型を変更することも考えられます。
列型の変更のメソッドは「setColumnType(Class,int)」(全メソッド対象に☑を入れて表示)
引数0:java.math.BigIntegerまたはjava.math.BigDecimal、引数1:列位置番号(左端0からスタート)です。大変お手数をお掛けいたしますが、以上どうぞよろしくお願い申し上げます。
2022年12月21日 8:25 AM #6878eisuke参加者お世話になります。
返信ありがとうございます。
再度見直しましたところ、数値列の中に空白があり、そこが原因でエラーと
なっていました。修正し、再度列の型を文字列から整数に変更したところうまくいくようになりました。
読み込み後の型変更も試してみたいと思います。
ありがとうございました。 -
投稿者投稿
- このトピックに返信するにはログインが必要です。