フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
伊予研究会参加者
ありがとうございました。変換できました。
今回は出力側のプログラム変更が可能な場合でしたので、整数にしてから受信側で実数に戻そうかとも考えておりました。出力側でプログラム変更できない場合は、解決できていないのでどうすればいいのか迷っておりました。助かりました!!
伊予研究会参加者(訂正)
リトルエンディアン方式は、33 33 83 3Fでした。伊予研究会参加者シリアル通信で実数をバイトデータとして受信した後、Mzで実数にデコードしたい。受信した4バイトのデータを実数にするには、シリアル通信のコンポーネントでするにはどのようにすればよろしいでしょうか。
実数1.025を4バイトデータに変換(リトルエンディアン方式で、3F 83 33 33)したデータをMzで正常に受信できるところまではできました。
よろしくお願いいたします。伊予研究会参加者ありがとうございました。
伊予研究会参加者マニュアルと記載しましたが、コンポーネント別記述先ドキュメント
(C:/MZPlatform/3.6_64/docs/コンポーネント別記述先ドキュメント.html)
に記載されている添付ファイルの内容です。リストのメソッド選択の画面も添付しておきます。
したいことは、リストに4つ目のデータが存在するかを判断したい。
よろしくお願いいたします。伊予研究会参加者そういえば、publicではなくprotected になっているのが原因でしょうか?
protected メソッドの使い方について、ご教示ください。伊予研究会参加者サンプルファイル、ありがとうございました。
文字からのバイト変換はこれで十分ですので、これを使うことにします。数値は、1バイト(0~255)もあるので、リンク先のプログラムを参考に分解してみます。
ありがとうございました。伊予研究会参加者早速のお返事ありがとうございます。
最初にMzが受け取る2byteのデータをintに変換する方法をお尋ねしましたが、その逆の方法がございましたら、ご教示ください。
例えば、送りたい数値が0xFFAAの場合、これを0xFF, 0xAAに分解してバイト配列byte[]で送りたいので。よろしくお願いいたします。
伊予研究会参加者とりあえず文字コードをスクリプトで対応させましたので、ファイルを添付します。受け側のArduinoのスケッチは、正しく送られてきたらLEDを点灯するようにして確認しました。
今回、スクリプトは char c = moji; として moji を ‘X’ に入れ替えていますが、直接char c = ‘moji’; として X に入れ替えることができればもっとMzPもスマートになるかと思います。もし、対応方法があるのであれば、ご教示ください(あればで、結構ですので)。取り急ぎ、お礼まで。
添付ファイル:
伊予研究会参加者ご連絡ありがとうございました。とりあえず、コードにして送ることにします。
機能追加の検討、よろしくお願いします。 -
投稿者投稿