MZ Platformとは › 掲示板 › MZプラットフォームユーザー会掲示板 › ガントチャートテーブルの連携について
- このトピックには18件の返信、2人の参加者があり、最後にMZPlatformユーザー会により6年、 8ヶ月前に更新されました。
-
投稿者投稿
-
2018年3月20日 3:11 PM #5082
開発チュートリアル実践編で、5列ないし4列でのテーブルデータ設定時の、ガントチャートとテーブルデータの連動の設定方法はどの様になりますか?
2018年3月27日 10:28 AM #5083MZPlatformユーザー会キーマスター開発チュートリアル実践編Lesson.11のSTEP4(p.16-)に記載されている設定で連動します.テーブルデータの列数または行数が異なりましても同じ設定で連動するはずです.ご確認をよろしくお願い致します.
2018年3月27日 3:45 PM #5084ご連絡ありがとうございます。
まったくの初心者で申しわけありません、開発チュートリアル実践編(p.15-)に記載されている、『知っていると便利!』setRecordTable(PFObjectTale)でテーブルデータを取得した場合です。このメソッドを使用して、ガントチャートの更新イベントで、テーブルデータを設定し、実際グラフの幅を変更するとテーブル構造が変わってしまいます。『知っていると便利!』に記載されている、違った設定方法とはどのような方法でしょうか?2018年3月27日 4:24 PM #5085MZPlatformユーザー会キーマスター開発チュートリアル実践編(p.15-)に記載されているデータ形式は,一般的にデータベースなどで用いられているレコード形式のデータを想定したものです.このようなテーブルデータを用いてガントチャートとの連携を行う場合,ガントチャートへのデータの設定には「setRecordTable(PFObjectTale)」を,データの取得には「getRecordTable(boolean)」を用います.getRecordTable()の引数のbooleanには,最終列のタスク名も取得する場合にはtrueを,そうでない場合にはfalseを設定します.メソッドの詳細はJavadoc等にも記載されております.MZPlatformとともにインストールされている「ドキュメントインデックス」を起動し,左の欄の「MZ Platform Javadoc」からご参照いただけます(コンポーネント名はPFGanttChart).これらのメソッドを用いたサンプルアプリケーションを,チュートリアルのアプリケーションファイルをもとに作成しましたので添付いたします.
添付ファイル:
2018年3月28日 9:48 AM #5087作業者の日々の予定をガントチャートで表示したいと考えています。そこから、全体・個人・ライン等の時間(工数)を取得し利用していけるアプリができないかと思っています。
チャートの色分けについてですが、テーブル列1の項目に対する色を固定することはできませんか?
画像添付します。
又、元となるデータはデータベース(MySQL)を考えています?チャートとデータベースのデータ連携できるのか????先を考えると不安だらけですが、よろしくお願いします。添付ファイル:
2018年3月28日 11:37 AM #5089MZPlatformユーザー会キーマスター通常は系列名を設定した列(ご提示の第1列)の項目に従って色分けされる動作となっております.従いまして,同一系列名であれば同じ色になるはずですが,何らかの影響で設定色が不正になる場合があります.まずは文字列が正しいかどうか(スペース文字などが含まれていないか)ご確認ください.その上で,動作が不正なようでしたら系列色の初期化をお試しください.メソッド「全系列の色を設定する(PFObjectList)」の引数にNULL(空欄)を設定して実行しますと,系列色が初期値に再設定されます.
2018年3月28日 4:39 PM #5090Q22 A22-1 ガントチャートの「ChartDataAutoAdjustment」属性を「true」で解決できました。
但し、毎回表示するたびに色が変わります。簡単に系列名で固定できる方法はないでしょうか?2018年3月28日 6:40 PM #5091MZPlatformユーザー会キーマスターFAQをご覧いただきまして有難うございます.数名で運営しておりますため大変助かります.ご提示の属性を設定する方法は,項目,系列を整理する上で有効な方法です.系列の色を変えたくない場合には,何らかの方法で系列と色の関係を管理する必要があります.幾つかの方法が考えられますが,例えば,ガントチャートのメソッド「getSeriesLabels()」で現在の登録順序での系列名が取得できますので,別途テーブル等であらかじめ系列名と色を登録しておき,系列名を比較して同じであれば登録された色を,系列に設定するという処理では如何でしょうか.サンプルアプリケーションを添付いたします.
2018年3月29日 6:28 AM #5093MZPlatformユーザー会キーマスターサンプルアプリケーションに不備がありましたので再度アップロードいたします.
添付ファイル:
2018年4月2日 3:58 PM #5101sample APありがとうございます。
プログラムを理解している段階ですが、for文のネスト構造の中で条件に一致した場合に処理を実行する理解でよろしいでしょうか?リストの各行を順番にテーブルの全行と比較させる。
最初のfor文でガントチャートの初期設定(指定系列を灰色に)がありますが、どのような理由で必要なのでしょうか?(テーブルの事前登録なしに備えて?)
最後の「終了値を設定する()」は、どのような理由で必要なのでしょうか?(条件一致でfor文を抜けるため?)
よろしくお願いします。 -
投稿者投稿
- このトピックに返信するにはログインが必要です。