MZ Platformとは › 掲示板 › MZプラットフォームユーザー会掲示板 › キーボードでの操作について
- このトピックには5件の返信、2人の参加者があり、最後にMZPlatformユーザー会により1年、 6ヶ月前に更新されました。
-
投稿者投稿
-
2024年4月11日 8:35 AM #7485koni参加者
いつもお世話になっております。
添付の写真のように、テキストフィールド・ボタン・コンボボックスを配置して、テキストフィールドに検索ワードを入力し、検索ボタンを押した時、コンボボックス内にデータを入れるような処理を作成しました。
テキストフィールド内にワードを入力し、Enterキーでテキストを確定した後、もう一度Enterキーを押したら、ボタンを押せるようにすることはできるでしょうか?
よろしくお願いいたします。
2024年4月12日 10:32 AM #7487MZPlatformユーザー会キーマスターお問い合わせありがとうございます。
(1)[テキストフィールド]Enterキーを押し、入力が確定されるとアクションイベントが発生します。このアクションイベントの接続先を[ボタン]としメソッド「doClick()」を設定すると、Enterキーによる入力確定に連続して、[ボタン]の接続先処理が行われます。
あるいは[サブルーチン]か[ファンクション]を先頭に検索処理を作成し、[テキストフィールド]のアクションイベントと[ボタン]とで同じ[サブルーチン]/[ファンクション]を呼び出すことも考えられます。(2)Enterキーを押したときにフォーカスを他のコンポーネントに移動させたいという場合は、[フレーム]を右クリックして表示されるポップアップメニューから[フォーカス移動]>[Enterキーによる移動]>[有効]を選択すると設定できます。
ただし、通常[テキストフィールド]のフィールド内でEnterキーを押すとアクションイベントが発生しますが、この設定を有効にすると発生しなくなるので注意が必要です。
また、この場合はフォーカスを移動させただけですので、[ボタン]はマウスで押すことになります。以上お試しいただき、ご不明な点がございましたら、どうぞ再度ご連絡ください。
よろしくお願い申し上げます。2024年4月12日 11:42 AM #7488koni参加者ご回答ありがとうございます。
「doClick()」により、ボタン処理を実行することができました。
また、Enterキーのフォーカス移動についても、教えていただきありがとうございます。追加で質問なのですが、コンボボックスに検索結果が入った時、コンボボックス内のデータを表示させる処理(コンボボックスを選択前のクリックした状態)にすることは可能でしょうか。
なお、コンボボックスに検索結果を入れる処理は、
①検索ワードに合ったデータのテーブル「指定列の列データをリスト形式で取得する」
②コンボボックス「全項目のラベル名を設定する」
により実行しています。よろしくお願い申し上げます。
2024年4月12日 12:16 PM #7489MZPlatformユーザー会キーマスターご連絡ありがとうございます。
メソッド「showPopup()」をお試しください。
処理の順番は②のコンボボックス「全項目のラベル名を設定する」の後になります。
またこのとき、どこか特定の項目が選択状態になるのが気になる場合には、「showPopup()」の前に「clearSelectiion()」を挟みます。以上お試しいただき、ご不明な点がございましたら、どうぞ再度ご連絡ください。
2024年4月12日 1:56 PM #7490koni参加者ご回答ありがとうございます。
「showPopup()」を実行することでコンボボックス内データを表示させることができました。
要望として、今回の例のような知っていると便利な機能がまとめられていると、非常にありがたいと感じました。
今後ともよろしくお願いいたします。2024年4月12日 3:28 PM #7491MZPlatformユーザー会キーマスターご連絡ありがとうございます。
WEB上での資料を充実させる方向で作業をしておりますが、なかなか追いつかずご迷惑をお掛けしております。
各コンポーネントについて詳しくはコンポーネントリファレンス(https://ssl.monozukuri.org/mzplatform/mzpf_docs/4.0/reference/index.html)をご覧いただくようご案内することもありますが、今回の「showPopup()」のように見つけるのが難しい項目もあります。
そのような項目を積極的に拾えるよう検討していきます。
貴重なご意見有難うございます。 -
投稿者投稿
- このトピックに返信するにはログインが必要です。
