MZPlatformユーザー会

フォーラムへの返信

10件の投稿を表示中 - 1 - 10件目 (全793件中)
  • 投稿者
    投稿
  • 返信先: テーブルの列名について #7824
    MZPlatformユーザー会
    キーマスター

    お問い合わせありがとうございます。

    1.[テーブル]のメソッドでは適当なものが無いため[文字列格納変数]に列名を入れて、メソッド「matches(String)」により列名と検索したい文字列がマッチするかの処理を行うことが考えれられます。true/falseで返値を取得できます。
    「matches(String)」の引数には正規表現を使用できるので、あいまい検索のような処理が可能です。
    以上を[繰り返し制御(for)]や[等価演算(=)]と組み合わせて例えば[テキストフィールド]に入力した文字と[文字列格納変数]内の文字とを照合します。

    動作確認のため、簡単なサンプルファイルを添付いたします。ご参考になれば幸いです。

    2.[帳票]の[テーブル要素]の列名については、確かに個別に文字位置を設定する属性設定機能は現在のところございません。実現可能か検討いたしますが、難しいかも知れません。
    可能であれば、こちらに返信いたします。
    ご不便をお掛けいたしますが、よろしくお願いいたします。

    添付ファイル:
    返信先: メール受信時の認証方法について #7821
    MZPlatformユーザー会
    キーマスター

    ご連絡ありがとうございます。

    メール送受信に関するセキュリティ対策は日々更新されており、対応しきれていないのが現状です。また、弊所内でも認証方式厳格化の影響か、以前検証できたものができなくなっており、個々の環境にも大きく左右されるかと思います。

    大変ご不便をお掛けいたします。
    現在何らかの形で通知可能な方法があるか検討しておりますが、まだまだ検討段階ですのでご理解いただければ幸いです。
    どうぞよろしくお願い申し上げます。

    返信先: メール受信時の認証方法について #7820
    MZPlatformユーザー会
    キーマスター

    ご連絡ありがとうございます。

    メール送受信に関するセキュリティ対策は日々更新されており、対応しきれていないのが現状です。また、弊所内でも認証方式厳格化の影響か、以前検証できたものができなくなっており、個々の環境にも大きく左右されるかと思います。

    大変ご不便をお掛けいたします。
    現在何らかの形で通知可能な方法があるか検討しておりますが、まだまだ検討段階ですのでご理解いただければ幸いです。
    どうぞよろしくお願い申し上げます。

    返信先: 日時選択パネルについて #7818
    MZPlatformユーザー会
    キーマスター

    お問い合わせありがとうございます。

    大変申し訳ございませんが、[日時選択パネル]の画面はそれ自体完成された画面となっていて、編集の自由があまりありません。したがって、原則として特定の日付ボタンの背景色やフォントを変えるといった設定は、できないと考えてください。
    1つの案として、「稼働日」の設定を利用されていないようでしたら、日報の未読日を稼働日としてリストで設定し、稼働日の文字色を独自に設定することも考えれます。ただし、フォントや背景色は変わりませんので、文字色を変えてもそれ程目立たないようです。

    その他にはやはり他の画面構成部品のコンポーネントを追加して、未読日を表示するという方法になるかと思います。

    大変ご不便をお掛けいたしますが、ご検討頂きご要望等ございましたら、どうぞ再度ご連絡ください。よろしくお願い申し上げます。

    返信先: テーブルのセル入力について #7814
    MZPlatformユーザー会
    キーマスター

    お問い合わせありがとうございます。

    まず、➀と➁のテーブルセルについて別々の列のセルとして回答いたします。

    ➀列型が文字列型の場合、[テーブル]上で右クリック>列>表示属性(文字列)>パターン文字列…で設定できる属性があるのですが、この場合[マスク入力フィールド]のように「###」が3桁の数字を表すといったことではなく、その文字そのもの(###)を入力しないとセルが赤枠になり、受け付けられません。

    列型を日付型に設定し、[テーブル]上で右クリック>列>表示属性(日付)>表示属性>その他…を選び、入力窓に例えば「HH:mm」と入力すると「時間:分」の形式で入力したときのみ受付られるようになります。
    H:24時間制での時間、h:12時間制での時間、m:分を表します。桁を2桁で揃えたい時は「HH」のように2桁で入力します。

    ➁列型が文字列型の場合、[テーブル]上で右クリック>列>表示属性(文字列)>セル複数行表示>[する]を選択します。Microsoft EXCELでのセル内での改行と同じように、[Alt] を押しながら[Enter]を押すと改行可能です。
    さらに、行の折り返し>[する]を選択すると折り返し表示もできます。

    改行については、文字列型のセルでしか設定できないため、もし➀と➁を1つのセルで同時に実現したいとなると、簡単に列型と列属性の変更だけでは対応できません。何か処理を挟む必要が出てくると思います。

    以上ご検討頂き、ご不明な点がございましたらどうぞ再度ご連絡ください。
    よろしくお願い申し上げます。

    返信先: Windowsエクスプローラー起動について #7796
    MZPlatformユーザー会
    キーマスター

    ご連絡ありがとうございます。

    該当するフォルダ名が存在する場合に、フォルダー開く処理を既に設定しているので、今回は存在しない場合の処理を設定することになります。
    フォルダ名はあいまい検索で探している関係上、[繰り返し処理]で一つずつ照合していますが、フォルダ名が見つかった場合は[整数(BigInteger)格納変数]の値を1増やすことによって、発見のカウンターとすることにします。
    [整数(BigInteger)格納変数]の値が0より大きくない場合、つまりファイルが見つからない場合、[ファイル]コンポーネントに作成するフォルダ名を設定し、「ディレックトリ作成()」を行うことになります。

    先日お送りしたサンプルに、例えば「MZPlatform/5.0」のフォルダを作成する処理を設定しました。新規フォルダの命名規則がさらに複雑な場合は、[文字列格納変数]を使用した処理ここにを追加することになるかと思います。

    添付のファイルをご覧いただき、ご不明な点を再度ご連絡いただければ幸いです。
    どうぞよろしくお願い申し上げます。

    添付ファイル:
    返信先: 帳票プレビューについて #7791
    MZPlatformユーザー会
    キーマスター

    ご連絡ありがとうございます。
    大変申し訳ございませんが、帳票プレビューで表示前から拡大率を固定する、フレームの大きさを指定するメソッドは現在のところございません。

    ご要望があれば新規メソッド等で指定可能か検討いたしますが、いかがでしょうか。
    また、現在のところ、検討しても帳票プレビュー画面の細かい調整が可能かは不明です。

    大変お手数ですが、まずは検討のご要望の有無をご連絡いただけないでしょうか。
    ご不便をお掛けいたしますが、どうぞよろしくお願い申し上げます。

    MZPlatformユーザー会
    キーマスター

    ご連絡ありがとうございます。

    1)恐らく「select * from テーブル名」でデータを取得されていると推察します。 この*の部分をデータベース内のテーブルの列名に変え、例えば「select retsu1, retsu2, retsu3 from テーブル名」とすることで、必要なデータ列のみ取得することができます。
    テーブル列名が上記のようにアルファベットの場合、SQL文内に日本語列名を設定することもできますし、MZ上の[テーブル]にテーブル設定時にメソッド「行を追加する(PFObjectTable) ]で列名は残して行の内容を更新することもできます。
    例えば、
    ➀[テーブル]に一旦データベースから取得したテーブルを設定し、列名を日本語に変更する。以降、この[テーブル]へのテーブルデータ設定は以下の順で行う。
    ➁「全行を削除する()」
    ➁「行を追加する(PFObjectTable) ]

    2)ガントチャートのタスク名ラベルの設定について
    ガントチャートのタスク名設定はメソッド「タスク名をテーブルデータで設定する(PFObjectTable)」で行うのが良いかと思います。
    どのようなテーブルデータが必要かは添付の画像左下の[テーブル]をご覧ください。
    行数はガントチャート用データと同数ですが、列は項目列と2列1組のうち1列抜いたもの、つまり左端列を0番目と数えると「0,2,4・・・」番目を抜いた列になります。
    予め列数が確定されているのなら、例えば一行のタスク名を入力した[テーブル]を作って、画面上からは削除し、取得したテーブルの行数が分かったあと行とデータを必要数設定します。

    小出しになってしまい恐縮ですが、もし上記の処理でよろしければ簡単なサンプルでご提示できるかと思いますので、どうぞご連絡ください。
    まずは、上記1)と2)をご確認いただき、不明な点がございましたらご連絡ください。
    よろしくお願い申し上げます。

    添付ファイル:
    MZPlatformユーザー会
    キーマスター

    ご連絡ありがとうございます。

    1)日付の入力について解決したとのこと、安心いたしました。

    2)2番目の画像のデータベース内のテーブルから取得されたテーブルデータは、ガントチャート用データ(左端に項目列、以降2列一組で日付または文字列型の列、系列名は2列一組のうち左側の列名が使用される。)と近い構造のテーブルにも見えるのですが、その場合は[グラフ作成]複合コンポーネントを使わず、チュートリアルL11と同じように[ガントチャート]にテーブルデータを設定して表示されるかとも思います。

    ただし、L11と同じ処理方法で表示する場合には
    [1]日付型データ以外にも他の情報が入っているようにも見えますし、そのため思わぬエラーが発生する可能性はあります。
    [2]タスク名を別テーブルで設定しなければなりません。

    考えられることとしては
    ・データベースのテーブルデータ取得のSelect文を変更して、表示したいテーブルデータだけを取得する
    ・一旦データベースからテーブルデータを取得後、[テーブル格納変数]に格納し、列を指定して抜き出したりあるいは不要列は削除して、表示したいテーブルデータに整える
    の2つの方法があるかと思います。

    そこで、質問なのですが、
    ➀「データベースに格納されているテーブルはチュートリアルL11で示されているテーブルに近い構造で作成し、それをSelect文でテーブル全体を取得している」という理解でよろしいでしょうか。
    ➁Select文を変更し必要なデータを絞り込んで取得するのと、ある程度大きくテーブルを取得しMZ上で取捨選択するのとでは、どちらが今後の開発で役に立ちそうでしょうか。

    以上、ご面倒をお掛けいたしますが、ご返信頂ければ幸いです。
    どうぞよろしくお願い申し上げます。

    返信先: データベースアクセスについて #7778
    MZPlatformユーザー会
    キーマスター

    ご連絡ありがとうございます。
    MZ4.0ではMySQLデータベース使用時に見られた日付型データの[テーブル]への表示の不具合修正など、何点かアップデートを行っています。
    MZ3.6とMZ4.0とで挙動の違いなどございましたら、またご連絡いただければ幸いです。
    前バージョンを残したままMZ4.0のインストールも可能ですので、ご検討ください。
    (※ただし、両バージョンインストール後に旧バージョンをアンインストールすると、アイコンの設定が迷子になることがあります)

10件の投稿を表示中 - 1 - 10件目 (全793件中)