フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
MZPlatformユーザー会キーマスター
ガントチャートの表示順序について、setRecordTable(PFObjectTable)を用いてテーブルを指定した場合は、テーブルの0列目(項目名)の上から出現する順番にガントチャートの項目として上から描画します。同じ項目名が出現した場合は、すでに描画された位置にタスクが追加されます。もし同じ項目の複数タスクの時間が重なっていれば、重なって描画されます。
- この返信は6年、 8ヶ月前にMZPlatformユーザー会が編集しました。
MZPlatformユーザー会キーマスター属性変更とは別に、ロックとアンロック処理の起動に対するイベント番号の指定は必要です。定常起動ですと、ダイアログの表示と閉じたときの両方とも実行されることになります。
ロックしていない状態でもアンロックを実行して特にエラーが発生しなければ問題ないかもしれませんが、MySQL側の機能ですので保証はできません。実際に複数クライアントでロックとアンロックが適切に実行できるかはご確認ください。
MZPlatformユーザー会キーマスターテーブルサブセットフィルタというコンポーネントがありまして、列の値に応じて行を選択して部分テーブルを抽出することができます。対象とする列の値が文字列か数値かなどで使用するメソッドが変わりますが、サンプルを添付しますので使えそうかご確認ください。
コンポーネントの使用方法としては、全体テーブルを設定して行と列を選択してデータを取得します。注意点としては、この全体テーブルのデータを終了時等に初期化しておかないと、アプリケーションデータの中にテーブルデータが含まれてしまってファイルサイズが大きくなります。
- この返信は6年、 8ヶ月前にMZPlatformユーザー会が編集しました。
- この返信は6年、 8ヶ月前にMZPlatformユーザー会が編集しました。
添付ファイル:
MZPlatformユーザー会キーマスターMySQLの内部ロックを使用すれば確かに機能としては実現できますが、そのままアンロックをせずに終了するアプリがあれば容易にデッドロックになりますのでご注意ください。
ご質問について、まずはダイアログ表示のアクションイベントが実際に発生しているかご確認いただけますでしょうか。呼び出す起動メソッドの前で、メッセージダイアログ表示などを起動することで確認できます。
もしダイアログ表示のアクションイベントが発生していなければ、ダイアログコンポーネントの属性でShowEventEnabledがtrueになっているかをご確認ください。通常はこの属性がfalseになっていて、ダイアログ表示のときにアクションイベントが発生しないようになっております。
MZPlatformユーザー会キーマスターMZの機能としては特にございません。一般的な考え方としては、すべてのクライアントが同じデータベースに接続するのであれば、データを編集中のクライアントの情報をデータベースで管理する方法が考えられます。
MZPlatformユーザー会キーマスターこれまではその機能を提供していませんでしたが、ご質問をいただきましたので設定を変更しまして、見られるようにしました。
掲示板の質問や返信に表示されているログイン名がリンクになっておりまして、それをクリックすると「プロフィール」画面に移動します。その画面にある「開始したトピック」と「返信リスト」のリンクをクリックすると、そのログイン名で過去に入力した一覧が表示されます。これはご自身だけでなく、他人も閲覧可能となります。
何か問題がありましたらお知らせください。
MZPlatformユーザー会キーマスターそういう意味では、MZ Platformの開発と配布は今後も継続しますので、少なくともサポートが継続しているJavaのバージョンに都度対応していく予定です。今からですと、Java9ではなくJava10になるかもしれませんし、その選択によっては使えなくなる機能が出るかもしれません。
MZPlatformユーザー会キーマスター情報提供ありがとうございます。スケジュールの方は認識していますので、今年度中に意思決定いたします。
MZPlatformユーザー会キーマスター先の返信にも書きました通り、ファイル名に「【」が含まれていないとつじつまが合いません。もしファイル名ではなくファイルのフルパス内、フォルダ名に空白が含まれているのであれば、それを修正してください。ファイルのフルパスとは下記のようなものを指します。フルパスに含まれるフォルダ名にも空白を含んではいけません。
C:\MZPlatform\3.6\AP_DATA\Tutorial\Lesson11(ガントチャート).mzaxMZPlatformユーザー会キーマスターエラーメッセージからすると、ファイル名の先頭が「【」であることは間違いないと思いますが、そのあとが空白かどうかまでは実際のところ判別できませんので、正確なファイル名をお知らせください。また、空白や特殊な文字を含まないファイル名に変更して起動してみてください。
-
投稿者投稿