MZPlatformユーザー会

フォーラムへの返信

10件の投稿を表示中 - 661 - 670件目 (全793件中)
  • 投稿者
    投稿
  • MZPlatformユーザー会
    キーマスター

    残念ながら、この形式の組み合わせはできません。「系列グラフ」では、各系列ごとに各項目のデータが1つだけに限定されます。

    返信先: スケジュール管理ソフトの作成について #4890
    MZPlatformユーザー会
    キーマスター

    おそらく入力した情報を直接テキストフィールドに書き込んでいると想像しますが、ご希望の処理を実現するためには入力した情報を一度何かに格納して、その情報全体に対して表示年月日に合わせて画面を更新するように処理を作成する必要があります。情報を格納する何かについては、例えば日付と内容を組にしたテーブルデータが挙げられます。また、実用上はMZアプリがメモリ上で扱っているデータをCSVファイルやDBに保存するなどの処理が必要となります。いずれにしろ、年月日と連動して予定を表示することは可能です。

    返信先: スケジュール管理ソフトの作成について #4887
    MZPlatformユーザー会
    キーマスター

    MZの「カレンダー」コンポーネントは、日時の計算を実施する部品になります。一方、日時を画面で選択する場合は、「日時選択」ダイアログコンポーネントを用いますが、こちらはカスタマイズの機能が限られており、表示を自由に変更することはできません。

    ご希望のような表示を実現するためには、壁掛けカレンダーと同様の表示となるように「ラベル」や「テキストエリア」を適切に並べて配置し、計算は「カレンダー」コンポーネントを用いれば実現可能とは思いますが、かなり難易度は高そうです。参考までに、「日時選択」の機能をコンポーネントの組み合わせで実現してカスタマイズ可能にしたサンプルを添付します。添付のZIPファイルを展開してMZAXファイルをビルダーで開いてご確認ください。

    なお、現在はGoogleカレンダーとの連携機能がございません。

    添付ファイル:
    MZPlatformユーザー会
    キーマスター

    フレームを表示した直後に、対象となるテーブルのメソッド「選択セルに入力フォーカスを設定する()」を起動してみてください。選択セルがなければ、EnterキーやTabキーを押すと左上からフォーカスが移動を開始します。開始位置を指定したければ、上記のメソッドの前に「選択行を指定する(int,int)」と「選択列を指定する(int,int)」を呼び出していただく感じになります。以上でご希望の処理になるかご確認いただけますでしょうか。

    MZPlatformユーザー会
    キーマスター

    たいへん恐縮ですが、新たにご質問をする場合は新規トピックの作成をお願いします。

    返信先: Excelデータベースエラーについて #4878
    MZPlatformユーザー会
    キーマスター

    たいへん恐縮ですが、ご質問をする際にはご自身がどのような操作を実施して、その結果どのような問題が生じたかを具体的かつ簡潔にお書きいただかないと、お答えすることができません。

    現在の文面からすると、エクセルを編集して保存しただけであれば、MZとは無関係な問題とも受け取れます。

    MZPlatformユーザー会
    キーマスター

    ファイルの添付ありがとうございます。こちらでも同様の症状が確認できました。

    どちらかというと、mzaxファイルとして保存するときにエラーが発生して、mzaxファイルとして不完全な状態になっていることが原因で、不完全なmzaxファイルを開いてエラーが発生している状況のようです。

    mzaxファイルとして保存するときのエラーについては、ID:246のGUIのテーブル「受注金額」を出力する時点でエラーが発生しています。このテーブルの最終列の型が不正になっていてテーブルデータの削除もできなくなっていることが原因と思われます。実行設定可でこのテーブルを表示して最終列の列型を「整数」に変更するとデータの削除が可能になります。

    最終列の列型が不正になっている原因については、ID:239のボタン「受注金額」を押したときのアクションイベント処理の中で、6番目に受注金額テーブルに列を追加していますが、「int」では正しい指定ではありません。「Integer」と入力して「java.lang.Integer」と表示された状態が正しい指定となります。

    以上、ご確認いただけますでしょうか。

    なお、添付のアプリについては誰からも見られる状態になっておりますので、必要に応じて削除していただいた方が良いと思います。削除できなければこちらで削除しますのでその旨お知らせください。

    MZPlatformユーザー会
    キーマスター

    たいへん恐縮ですが、受注.mzaxファイルの添付に失敗しておりますので、再添付をお願いします。掲示板右側の注意事項に書いてありますように、mzaxファイルやmzasファイルは直接添付できない仕様となっておりますので、zipファイル等に圧縮してからの添付をお願いします。

    返信先: 折れ線グラフの点を任意の形に変更 #4867
    MZPlatformユーザー会
    キーマスター

    折れ線グラフの点の形状につきまして,用意されている以外の形状に変更することはできない仕様となっております.ご提示の機能は,グラフの中では,ろうそく足グラフが最も近いと思います.ろうそく足グラフは,各項目について,始値,高値,安値,終値を指定し,変動を表示するグラフですが,始値と終値に平均値を設定しますとご要望のような表示に近くなります.ただ,各線の太さが個別に指定できない等の制約があります.ご参考のため,お送りいただいたファイルを修正しイメージを示したアプリケーションを添付いたします.このままでは,画面表示用のテーブル(ID:4)に表示上不要な列が必要となってしまいますので,グラフ設定用のテーブルを別途設定した方が良いかもしれません.

    添付ファイル:
    MZPlatformユーザー会
    キーマスター

    ファイルを読み込むメソッド「ファイルからブックを読み込んで選択する」と書き出すメソッド「ファイルに現在のブックを書き出す」はxls形式,xlsx形式どちらにも対応しておりますが,相互に変換をするような使用法には対応しておりません.xls形式で読み込んだファイルは,xls形式でしか書き出すことができません.前回お答えした方法では,メソッド「空ブックを作成して選択する(boolean)」により,指定した形式のデータを新たに作成することになりますため,見かけ上xls形式のファイルがxlsx形式に変換されているように見えておりました.また,単純に一か所の修正を例として回答させていただきましたが,ファイル形式に関係する他の箇所の修正も必要に思います.xlsx形式で読み込んだファイルをxlsx形式で書き出した際フリーズするとのことですが,例えばファイル書き出しの処理がxls形式で出力するような処理になっておりませんでしょうか.メソッド「ファイルからブックを読み込んで選択する」と「ファイルに現在のブックを書き出す」では,ファイル名(拡張子)でファイル形式を判断いたしますので,出力する際のファイル名の拡張子がxlsとなるような処理になっておりませんでしょうか.

10件の投稿を表示中 - 661 - 670件目 (全793件中)