フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
伊予研究会参加者
ありがとうございました。大体予測がつきそうで、助かりました。
特殊なサイズになりましたら、またお問い合わせすることとなりそうですので、その節はよろしくお願いいたします。伊予研究会参加者ありがとうございました。
プリンターに設定するB4とB5サイズの数値を教えてください。A版とB版の並び順があるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。伊予研究会参加者参考先のアプリをインストールして、読取りができました。
ありがとうございました。伊予研究会参加者ありがとうございました。
理解できました。伊予研究会参加者先ほどの質問について、公開メソッド設定で、該当項目をダブルクリックすると「起動メソッドの別名を入力してください」というダイアログが表示し、修正することができました。
ご迷惑をおかけしました。伊予研究会参加者ありがとうございました。
startとCount、スクロールバーの関係がよく分かりました。
ところで、参考にツールキットのIoTEdgeApp.mzaxを入手したいのですが、ダウンロードは可能でしょうか。よろしくお願いいたします。
伊予研究会参加者ご教示ありがとうございます。
複合コンポーネントを作ってから、外部参照するか否かを検討します。
ありがとうございました。伊予研究会参加者説明不足で申し訳ありませんでした。
プログラムから呼び出す意図ですが、MzPで作ったプログラムAとB等複数別にあります(それぞれのプログラムは、全く別です)。その中に、メール送信のブログラムをコピーして入れる方法もありますが、作業が煩雑になるのと、メール送信プログラムの一部を変更した場合、全てのプログラムを修正しなくてはならない等メンテナンスに問題があり、直接メール送信プログラムを呼び出せるのであれば、それのみを修正して使いたいということです。
つまり、外部参照のサブルーチンとして、プログラムA、Bからメール送信プログラムを、お互いに呼び出せないかということです。メール送信プログラムを複合コンポーネントにすれば良いかと思いますが、修正はそれぞれにしなくてはならないので、思案しているところです(複合コンポーネントを理解できていないので、間違えているかもしれません)。
考えているのは、プログラムAは通常そのプログラムのみを実行しており、共通ディレクトリに入れたメール送信プログラムを、必要なときに呼び出したいと考えています。コマンドボタンを押すと、DLLプログラムをバインドして処理が終われば解放するという方法を教えてください。
よろしくお願いいたします。伊予研究会参加者ありがとうございました。
setChartLabelVisibleでできました。伊予研究会参加者訂正です。
setLegendVisible(boolean) で確認しましたところ、
グラフをクリアして新しく作っても、凡例は変更されたまま保持できていました。 -
投稿者投稿