koni

フォーラムへの返信

10件の投稿を表示中 - 21 - 30件目 (全43件中)
  • 投稿者
    投稿
  • 返信先: Oracle接続について #7507
    koni
    参加者

    ご回答ありがとうございます。

    教えていただきました通り、サーバ欄を「jdbc:oracle:thin:@HOSTNAME:1521/」にしたところ、接続ができました。
    oracleについて、これから新たに取り組んでいく所ですので、疑問点がありましたら質問させていただきます。
    今後ともよろしくお願いいたします。

    返信先: キーボードでの操作について #7490
    koni
    参加者

    ご回答ありがとうございます。
    「showPopup()」を実行することでコンボボックス内データを表示させることができました。
    要望として、今回の例のような知っていると便利な機能がまとめられていると、非常にありがたいと感じました。
    今後ともよろしくお願いいたします。

    返信先: キーボードでの操作について #7488
    koni
    参加者

    ご回答ありがとうございます。

    「doClick()」により、ボタン処理を実行することができました。
    また、Enterキーのフォーカス移動についても、教えていただきありがとうございます。

    追加で質問なのですが、コンボボックスに検索結果が入った時、コンボボックス内のデータを表示させる処理(コンボボックスを選択前のクリックした状態)にすることは可能でしょうか。

    なお、コンボボックスに検索結果を入れる処理は、
    ①検索ワードに合ったデータのテーブル「指定列の列データをリスト形式で取得する」
    ②コンボボックス「全項目のラベル名を設定する」
    により実行しています。

    よろしくお願い申し上げます。

    返信先: ビルダーに関する質問(要望) #7484
    koni
    参加者

    ご回答ありがとうございます。
    帳票編集画面でも同様に、左側ツリーの設定ができるようになると大変ありがたいです。
    次期バージョンでのご検討のほどお願いいたします。

    返信先: チェックボックスグループについて #7481
    koni
    参加者

    ご回答ありがとうございます。

    「getSelectedIndices()」によりチェック位置を取得して、テーブルを読み込むことによりwhere句を作成することができました。

    今後ともよろしくお願いいたします。

    返信先: チェックボックスグループについて #7475
    koni
    参加者

    以前、ご回答いただいたチェックボックスグループにて、追加で質問があります。

    チェックボックスグループにて、選択した項目に応じて、設定した文字を取得したいのですが
    どのようにすればよいでしょうか。

    実施したいこととしては、以下になります。
    ・選択した項目に応じて、select文の条件分け(where句)を追加したい。
    ・チェックボックスグループ内のデータは2個あり、4パターンでwhere句を設定したい。
    1. 未選択 ⇒where句なし
    2. 1個目のみ選択 ⇒設定したwhere句
    3. 2個目のみ選択 ⇒設定したwhere句
    4. 1、2個目を両選択 ⇒設定したwhere句をorでつなげたい。

    ・前回までは、リスト格納変数でリストを読み取っているが、
     今回は、リストの文字と、追加したい文字は異なる。

    よろしくお願いいたします。

    返信先: select文について #7458
    koni
    参加者

    ご回答ありがとうございます。
    テーブル行数の演算処理により、解決することができました。

    今後ともよろしくお願いいたします。

    返信先: コンボボックスについて #7419
    koni
    参加者

    ご回答ありがとうございます。

    ご説明いただいた通り、サブルーチンのメソッドを「処理を呼び出す()」となっていました。
    「イベントを渡して処理を呼び出す(PFEvent)」では、問題なく処理されました。

    今後はサブルーチンのメソッドの方も、注視していこうと思います。
    今後ともよろしくお願いいたします。

    返信先: コンボボックスについて #7417
    koni
    参加者

    ご回答ありがとうございます。
    サンプルファイルを確認し、コンボボックスの設定をすることができました。

    少し気になった事として、サンプルファイル内の「症状のテーブルが1つで分類番号が付いている場合」の方法にて、
    別解サブルーチンを、コンボボックスのデータ選択イベントの先に「サブルーチン」としてつなげ、処理を呼び出す時、処理がされなかったのですが、仕様の問題でしょうか。

    別解サブルーチンの接続先を全コピーして、コンボボックスにそのまま貼り付けした時は、処理が実行されました。

    以上、よろしくお願いいたします。

    返信先: チェックボックスグループについて #7404
    koni
    参加者

    ご回答ありがとうございます。

    半角括弧などのメタ文字は、文字列に変換すれば、抽出が可能とのことで理解しました。
    また、半角括弧の連結についても、サンプルファイルを確認し、理解することができました。

    まだ、プログラム的な考え方の知識が足りていないため、for文などの条件分けを1から考えることが難しいですが、ファイルを参考にしながら勉強していきたいと思います。

    今後ともよろしくお願いいたします。

10件の投稿を表示中 - 21 - 30件目 (全43件中)