MZPlatformユーザー会

フォーラムへの返信

10件の投稿を表示中 - 581 - 590件目 (全781件中)
  • 投稿者
    投稿
  • 返信先: Java9での動作 #5180
    MZPlatformユーザー会
    キーマスター

    そういう意味では、MZ Platformの開発と配布は今後も継続しますので、少なくともサポートが継続しているJavaのバージョンに都度対応していく予定です。今からですと、Java9ではなくJava10になるかもしれませんし、その選択によっては使えなくなる機能が出るかもしれません。

    返信先: Java9での動作 #5178
    MZPlatformユーザー会
    キーマスター

    情報提供ありがとうございます。スケジュールの方は認識していますので、今年度中に意思決定いたします。

    MZPlatformユーザー会
    キーマスター

    先の返信にも書きました通り、ファイル名に「【」が含まれていないとつじつまが合いません。もしファイル名ではなくファイルのフルパス内、フォルダ名に空白が含まれているのであれば、それを修正してください。ファイルのフルパスとは下記のようなものを指します。フルパスに含まれるフォルダ名にも空白を含んではいけません。
    C:\MZPlatform\3.6\AP_DATA\Tutorial\Lesson11(ガントチャート).mzax

    MZPlatformユーザー会
    キーマスター

    エラーメッセージからすると、ファイル名の先頭が「【」であることは間違いないと思いますが、そのあとが空白かどうかまでは実際のところ判別できませんので、正確なファイル名をお知らせください。また、空白や特殊な文字を含まないファイル名に変更して起動してみてください。

    MZPlatformユーザー会
    キーマスター

    ご回答いただきありがとうございます。

    3a)の回答からすると、対象となるMZアプリケーションファイルはCドライブのMZPlatformフォルダにあり、その名前が【 文字列】文字列.mzaxという感じになっていますでしょうか。始めの【のあとに空白が含まれていると、このようなエラーが出ます。また、ローダーで実行というよりも、MZアプリケーションファイルをダブルクリックして起動した場合の挙動になります。一般的に、ファイル名には空白を含めずにお使いください。

    上記で解決できない場合は、2a)が原因の場合もありますので、一応書いておきます。参照している複合コンポーネントのキーや名前ではなく、ファイル名を拡張子まで含めて、書いていただきたかったです。

    MZPlatformユーザー会
    キーマスター

    ご回答いただきありがとうございます。追加で質問させてください。

    2a)複合コンポーネントへの参照が含まれている件について、参照している複合コンポーネントのファイル名を、複数あればすべてお知らせください。

    3a)ログファイルの最後の行だけだと情報不足ですので、最後の行からさかのぼって最後に日時が出力されている行以降について切り出していただけると助かります。この掲示板にはログファイルを直接添付することができませんので、ZIPファイル等に圧縮して添付していただけますでしょうか。

    返信先: ガントチャートについて #5160
    MZPlatformユーザー会
    キーマスター

    残念ながら、ガントチャートのタスク名表示は中央に固定となっております。

    表示開始日時や表示期間の設定は、メソッドがありますのでお使いください。
    「時間軸の表示開始日時を設定する(Date)」
    「時間軸の表示期間を設定する(int,PFGanttChartTimeUnit)」
    表示期間のメソッドは引数に単位を指定する必要があり、各種「単位(*)を取得する」メソッドを使います。

    MZPlatformユーザー会
    キーマスター

    お知らせいただいた情報だけでは原因の特定ができませんので、質問させていただきます。
    質問の中に理解できない内容が含まれている場合は、わからないとの回答でかまいません。

    1)複数のバージョンのMZがインストールされているでしょうか。
    2)対象のアプリケーションにバイナリ形式の複合コンポーネントへの参照が含まれているでしょうか。
    3)ログファイルに何が出力されているかご確認いただけますでしょうか。ログファイルはインストールフォルダの中のlogフォルダにあり、PlatformXXX.logファイルが曜日ごとに作成されています。エラーが発生した曜日のファイルをテキストエディタで開き、最後の出力部分を切り出して添付していただけますでしょうか。

    返信先: 数値入力フィールドについて #5154
    MZPlatformユーザー会
    キーマスター

    その理解で良いと思います。
    一部訂正がありまして、異なる数値型のときに反映されないということは、実際に内部の数値も変更されていないかもしれません。内部の処理について検証して修正を検討します。ひとまず現状の正常に動作する部分をお使いください。

    返信先: 数値入力フィールドについて #5152
    MZPlatformユーザー会
    キーマスター

    数値入力フィールドは、内部に数値データを保持しており、それとは独立に数値の文字列表現を表示しています。グループや丸めモードはすべて文字列表現に限定した指定となり、表示されている文字列と実際の数値は異なります。なお、メソッド「数値を取得する()」で実際の数値を取得できます。

    一方、メソッド「数値を設定する(Object)」を呼び出すと、内部の数値は変わりますが、画面上の文字列表現は変わりません。この挙動のせいで混乱してしまうかもしれません。

    設定した数値を表示に反映するためには、メソッド「文字列を設定した後、その文字列で値を確定する(String)」をお使いください。このとき、引数に数値を渡しても自動的に変換されるので問題ありません。この方法でフィールドに手入力せず表示に限定することは典型的な使用方法の一つです。その場合は、属性Editableをfalseにすると明示的に表示限定で使用できます。

    他に数値をグループ表記にする方法としてはテーブルの数値型の列で可能ですが、単体の数値を扱いたい場合は数値入力フィールドになります。

10件の投稿を表示中 - 581 - 590件目 (全781件中)